東急田園都市線 
「宮前平」駅から徒歩9分 P13台有

東急田園都市線「宮前平」駅から徒歩9分

ご予約・
お問合わせ

044-873-7530

神奈川県川崎市宮前区土橋1-21-11 
ビルベルディア1F

消化器内科

消化器内科とは

消化器内科

消化管(食道、胃、小腸、大腸)、および肝臓、胆嚢、胆管、膵臓といった消化器領域全般の疾患に対して診療を行います。胸やけ、心窩部痛、腹痛、下痢、嘔吐、便秘等の消化器症状がみられた際は、お気軽にご相談ください。

こんな症状はご相談ください

  • お腹の調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • 便秘がちである
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減少した
  • 顔色が悪いと言われる など

消化器内科の主な対象疾患

逆流性食道炎、食道がん、胃十二指腸潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎、胃ポリープ、胃がん、ピロリ菌感染症、大腸ポリープ、大腸癌、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、肝機能障害、脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変、肝がん、胆石、総胆管結石、胆嚢ポリープ、膵炎、膵がん、膵のう胞など

主な消化管疾患

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃から胃酸が逆流することにより食道と胃の移行部に炎症が起こる疾患です。胸やけ、げっぷ、のどの違和感などの症状を呈します。近年、食生活の欧米化やピロリ菌感染率の低下、高齢化などにより患者数は増加傾向にあります。胃酸を抑制する薬によりコントロールが可能な病気ですが、悪性疾患の除外を内視鏡で行うことも重要です。

食道がん

食道がんの発生する主な要因は、喫煙と飲酒です。特に日本人に多い扁平上皮がんは、喫煙と飲酒との強い関連があります。症状の出現していない早期の段階で発見できれば、内視鏡治療で治癒可能な病変もありますので、特にそのようなリスクのある方は内視鏡検査をお勧めします。

急性胃炎

急性胃炎とは、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態で、胃部不快感やみぞおち辺りの痛みのほか、吐血や下血などを伴うこともあります。原因としては、痛み止めやステロイド薬、抗菌薬などの服薬や飲酒、ストレスなどが考えられます。

慢性胃炎
慢性胃炎

慢性胃炎とは、長期間にわたり胃炎が続いている状態のことです。慢性胃炎にはヘリコバクター・ピロリ菌の感染が関わっていると考えており、ピロリ菌が胃の中に棲みついてしまうことで少しずつ胃粘膜を痛めつけて「萎縮」という変化を起こします。萎縮を起こした胃粘膜は胃潰瘍や胃癌の発生母地となりますので、ピロリ菌感染による慢性胃炎はそれらのリスク因子と考えられています。

胃・十二指腸潰瘍

みぞおちの痛みを伴い、胃潰瘍では食中・食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが生じます。原因としてはピロリ菌感染や痛み止め、抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)、ステロイド等が考えられています。出血性潰瘍では吐血、黒色便を生じ、貧血を伴うことがあります。内服加療のみで改善する場合と絶食、点滴加療を要する場合があります。

ピロリ菌感染症

ピロリ菌は胃がんや胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎の要因になることが判明しています。主な感染ルートは飲み水や食べ物からです。特に幼少期に衛生環境のあまり良くなかった高齢層で感染率が高くなっています。検査をして、もしも感染しているようなら、胃がんや胃潰瘍などを予防するために、早期の除菌をお勧めします。詳しくはこちらへ≫

胃がん

胃がんは、ピロリ菌感染に伴う慢性胃炎から発症することが多い悪性腫瘍です。早期には症状が無いため、多くは検診や人間ドックの際に発見されます。定期的に検査を受けることが、胃がんの早期発見には最も重要です。早期胃がんに対しては内視鏡的治療による根治治療が行われるケースが多いです。近年はピロリ非感染の胃癌も注目されています。

大腸がん
慢性胃炎

大腸がんは、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープが時間をかけてがん化するものと、正常な粘膜から腺腫を経ずに、直接がんが発生するものがあります。早期がんは内視鏡治療により、根治するケースが多いですが、進行すると、大腸の壁に深く侵入し、やがて血管やリンパ管に侵入して転移を起こします。本邦では男女ともに罹患率の高いがんとして注目されており、早期発見、早期治療が重要です。血便、便通異常、体重減少、慢性的な腹痛等の症状がある方は早めの大腸内視鏡をお勧めます。

大腸ポリープ

大腸粘膜の一部がイボ状に内腔に隆起してできたものを大腸ポリープと言います。大腸ポリープは腫瘍性のポリープ(がん・腺腫)と非腫瘍性のポリープ(過形成・炎症等)に分けられ、将来的にがんになるポリープは主に腺腫です。(※過形成ポリープの1部でもがん化することが分かってきました)腺腫のうちに治療することで大腸がんの予防をすることができると考えられており、内視鏡によりポリープの診断と診断に応じた治療方針、的確な治療を行うことが重要です。詳しくはこちらへ≫

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎とは、ウイルスや細菌などが感染して発症する胃腸炎のことで、下痢、嘔吐、悪心、腹痛、発熱などの症状を引き起こします。ウイルスを原因とする感染性胃腸炎に対する特別な治療法は無く、そのため症状を軽減する対症療法が行われます。細菌が原因なら、多くは抗菌薬が有効です。下痢による脱水症状を起こすことがありますので、早めに医療機関を受診することが大切です。

便秘症

便秘の原因としては、運動不足、ストレスや腹筋力の低下、体の冷え、女性ホルモンの乱れなどが挙げられますが、実際にはいくつかの原因が絡み合っています。整腸剤や便秘薬を使ってもなかなか治らないような場合は、別の病気が潜んでいる可能性がありますので、内視鏡検査等の精査を勧めます。

過敏性腸症候群(IBS)

腸が慢性的な機能異常を起こしている状態で、炎症や悪性腫瘍などの器質的な病変を伴わない疾患です。下痢や便秘、腹痛、下腹部の張りなどの様々な症状が起こります。原因は、不安、緊張、ストレス、疲労、暴飲暴食、アルコールの過剰摂取、不規則な生活習慣などです。治療は、食事療法や運動療法をはじめとする生活習慣の改善から始めますが、それでも十分な効果の得られない場合は、薬物療法が行われます。

炎症性腸疾患

長期に下痢や血便、腹痛、発熱が続く原因不明の難病です。通常の食中毒などと異なり、数日では改善せず、よくなったり悪くなったりしながら症状が続きます。具体的には「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」があります。潰瘍性大腸炎は主に大腸粘膜に潰瘍やびらんを起こし、クローン病は口腔~肛門まで潰瘍や炎症を起こします。ともに10代や20代でもみられる病気であり、臨床所見、内視鏡所見、組織所見を元に診断し、継続的な治療が必要になる病気です。

主な肝臓疾患

急性肝炎
慢性胃炎

急性肝炎とは、短期的に肝臓に炎症が起こる疾患です。原因には、ウイルス(B型肝炎ウイルス・EBウイルス・サイトメガロウイルス等)、アルコール、自己免疫、薬剤など様々なものがあります。多くは安静によって自然経過で軽快しますが、原因によって経過は異なり、一部の方(約1-2%)は重症化し、劇症肝炎という重篤な病態に移行します。原因を調べ、適切なフォローをすることが重要です。

慢性肝炎・肝硬変

慢性肝炎は肝臓での炎症が6ヶ月以上にわたって絶え間なく続いている状態をいいます。原因としてはB型、C型肝炎ウイルスの感染、アルコール、自己免疫、薬剤等があります。慢性肝炎の状態が続くと、肝臓の組織が線維化し肝硬変に至ります。肝硬変は不可逆性の変化で、肝がん、胃食道静脈瘤、低アルブミン血症、血液凝固異常等の様々な病態を引き起こします。

脂肪肝

肝臓に脂肪が異常に蓄積した状態をいいます。主な原因としては、お酒の飲みすぎ、食べすぎによる肥満性、糖尿病などの内分泌の異常などがあげられます。近年ではウイルス性肝炎は減少の傾向にあり、脂肪肝からの肝硬変や発がんが問題となっています。

主な胆道疾患

胆石症(胆のう結石・総胆管結石)

胆石症とは、胆のうや胆管に結石ができたものであり、ときに突然の激しい痛み(いわゆる胆石発作)や黄疸、発熱などの症状を呈する病気です。胆のう結石は無症状であれば経過観察のみでよいですが、総胆管結石は閉塞性黄疸や胆管炎のリスクになるので治療が必要です。

胆道がん(胆のうがん・胆管がん)

胆のうや胆のう管、胆管、十二指腸乳頭部にできた悪性腫瘍を胆道がんといいます。肝機能障害や黄疸を契機に発見されることが多いですが、いずれも進行するまで症状が出づらく、膵臓がん等に続いて予後が悪い病気です。

主な膵臓疾患

急性膵炎
急性膵炎

膵臓は各種の消化酵素を分泌していますが、その酵素が何らかの原因により膵組織内で活性化され、膵が自己融解をおこす病態が急性膵炎です。原因としては、アルコール、中性脂肪高値、胆石が大部分を占めます。上腹部痛、背部痛が症状として出現することが多いです。重症化すると命にかかわる病気ですので、早期に診断し入院加療が必要な病気です。

慢性膵炎

膵臓に持続性の炎症が起こり、破壊された細胞が線維化し硬くなり膵臓本来の機能が失われてしまう慢性疾患です。消化吸収の機能が障害されることになり、糖尿病を発症したり、膵臓がんを発症するリスクが上がります。原因の多くは、アルコールで、禁酒・断酒などの生活指導が重要になります。

膵がん

膵がんとは膵臓から発生した悪性腫瘍のことをいいます。罹患した人(膵がんになった人)に対して、死亡率が高いことが特徴です。初期の症状はなく、進行すると部位によって黄疸や疼痛が出たり、体重減少が見られます。原因は未だ明らかになっていませんが、家族歴のある方や糖尿病のコントロールが悪くなった方、慢性膵炎や膵のう胞の指摘を受けたことのある方は定期的な検査を勧めます。

料金表(税込み)

ノロウイルス(自費) 3,500円

医院概要

名  称
やがわ内科・消化器内科
院  長
矢川 裕介
日本内科学会総合内科専門医/日本消化器病学会消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・関東支部評議員/日本大腸検査学会評議員/難病指定医/医学博士
診療科目
内科、消化器内科
住  所
〒216-0005
神奈川県川崎市宮前区土橋1-21-11 ビルベルディア1F
アクセス
東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩9分
電話番号
044-873-7530
診療時間 日・祝
9:00~12:00 - -
15:00~18:30 - -

休診日:木曜日、日曜日、祝日
…土曜日 9:00~13:00
…土曜日13:00~15:00(内視鏡検査のみ)
※全診療日に診察・内視鏡検査を行っています